#192:85km 塔之沢温泉行(復路)

朝から露天風呂と鯵の干物を堪能し、由緒ある旅館の建物を探険してから、10:00チェックアウト。芦ノ湖方面へ移動開始。木陰にいたパンダは葉っぱやら実やら被ってる。
まず狙うは宮ノ下の定番・富士屋ホテル。敷地内に停めようとしたら宿泊客の車でいっぱいだとかで町営駐車場へ案内される。よく聞いてなかったが、2,000円以上の利用で2時間無料になるとのこと。車を停めてホテルに入る前に好物の川邊光榮堂の温泉煎餅を購入。ホテルはこないだ泊まったときからだいぶきれいに改装されていた。ラウンジでケーキセットを食べてお昼までまったりする。きょうは結婚披露宴をやっているようだ。
確かにタダになった町営駐車場を後にし、元箱根へ。しっかり無料の駐車場にパンダ駐車。湖畔をぶらぶら散歩する。アクアパッツァという名前のイタリアンができていた。今度行こう。結局、お金をまったく使わず、トイレに行っただけで芦ノ湖を脱出。たまにはボートにでも乗りたいものだ。ともかく、箱根新道を下る。
今度は奥湯本。迷いながら狭い道の奥にある暁庵というそば屋に行って昼食。まあまあ美味い。そんで湯本市街へ。駐車場が空いていないので、坂の上にあるトイミュージアムにパンダを停め、街まで歩いて下る。湯もちやら温泉饅頭やら箱根まんじゅう(写真)やら観光客モードで購入。16:00頃、けーろー、けーろー、おうちにけーろー、というわけで帰路につく。

2時間くらいかな、と思っていたところ、西湘バイパスの終点近くから渋滞が始まり、湘南大橋あたりまでノロノロ。低速が苦手なパンダの微妙なアクセル使いに疲れ果て、結局2時間半かかって帰宅。もう真っ暗だ。オドメーター:7,561km。さあ、次はどこ行こうか?

ドアリモコン

しばらく乗っていなかったからか、リモコンでドアが開かなくなっていたので鍵で開けた。そこまではよくある話だが、その後もいろいろボタンを押してもリモコンが効かないので、これは電池がなくなったかと思い、急いでローソンで買ってきた。でも、開かない???
しかたなく出発したら、西湘PAでは動いたんだな。なーんだ、と思っていたら…。
ロックしてもすぐに勝手に解除されてしまう。うー、どうやらオートモードになってしまったようだ。こんなモードじゃまた電池がすぐに切れてしまう。これを直すのに四苦八苦。分厚いマニュアルには載ってないじゃん。
冷静になって考えてみれば、まだ200回もドライブしていない。1回に8度ボタンを押すとしても1,500回程度。こんなので電池が切れるわけない。ということは、車側の受信機が起きていなかったということで、これはエンジンをかけないと再起動されないものなんだと推測する。ひとつ学んだ。電池、もったいないことしちゃったな。